テーマ:着物
縫ってみた!!
『革持ち手の着物バッグ』
びっくりするくらい、ちゃんとできたわ、私…笑
不要不急の外出はできないし、なんか全くハンドメイドの意欲もうせていました。
そんな中、楽天のセールで、安くなった着物バッグとかないかなぁとぷらぷら見ていたら、「いいと思ったらやっぱり高いわなぁ~」とか「柄は好きだけど、持ち手が嫌い!」とか。ま…
続きを読むread more
帰省せず、家族四人でのお正月を迎えました。雪が降るとか言っていたけど、この青空…よい1年になりますように。
おせちは自分が大好きなので、31日に半日かけて作り…
三段重ふたつに詰めました。
むーんリクエストのきんとんは、むーんが自分で裏ごししました(^^)
お雑煮と大吟醸とともにのんびりいただいて、昼から、近くの氏神さん…
続きを読むread more
あーる・むーん中学卒業しました。2月末、学年末テストを終え、やっとのびのび遊べる身分へと解放されるはずが、出発3日前に修学旅行中止。休校。そして、あーるは春休みの留学も中止になりました。仕方がないとはいえ、本当にかわいそうな学年…
そんな中、卒業式はなんとか卒業生&保護者で行われ、式典から最後のHRまで参加できました。
むーんの担任…
続きを読むread more
公立高校の試験日はまだ先なようですが、それより前にに高校が決まった小学校の友達が、「暇や~、そしてみんな試験前やから遊び相手がおらん!」と、むーんに連絡してきた(^^)とはいえ女子が楽しいようなところへは出かけられないしと、家に来てもらいました。
私も0歳の時から知っている子なので、久々に会って近況などを聴きつつ、そんなに暇なんやった…
続きを読むread more
例年通り、主人の実家にて新年を迎えました。年末に大好きなおせちを作って、のんびりとすごしております。
続きを読むread more
むーんが競技かるた部に入って3年目。夏にもちょろっと大会あったりするけど、シーズンは年末から1月にかけてかしら…
「いっぺん見に行きたい~」と言いつつ、会場はいつも遠いし、なかなか実現していなかった。
あっという間に3年生のシーズン。初観戦に行ってきました。
ちはやふるのアニメや映画で見たことあるとはいえ、実際に観戦したら、改めて…
続きを読むread more
むーん、小学校時代のお友達と
七夕まつりへ。
今年2回目の浴衣は、
また白地をチョイス。
変わり織生地桔梗柄の浴衣。
この後さらに、たくさんの懐かしい友人にあって
盛り上がったらしい。
みんな受験生だねぇ、
頑張れ!!
続きを読むread more
「ちょっとだけぶらっとしてこよう~」
と言って、今年も祇園祭へ。
いつものお寿司屋さんで早めの晩御飯を食べてから、
軽く歩きました。
雨降らなくてよかったなぁ。
むーんが今回選んだ浴衣は白地にリボンと菊柄。
「自分で着るから、見といて。」
というんで、手出しはせず、口出しだけに…笑
ほんと、成長しまし…
続きを読むread more
学校の行事があって、
ホテル開催だったので着物で出かけました。
「本日のコーディ」
ケシ柄の小紋(単衣)
グレーがかったの絽綴れ八寸帯
この着物お気に入りですが、
単衣なのでなかなか着用機会のない1着です。
ものすごく久しぶりに着たなぁ~
無彩色にまとめてみましたが、
すっきりといい感じになったと思…
続きを読むread more
中3になったむーん。
「新入生のクラブ紹介に出なあかんねん。」
他の中3メンバーが袴を着ようと言い出して、
「久々に練習するわ~」
というので、日曜日にレッスンしました。
ちょいちょい着物は着ていますが、
自分でやるのは1年半ぶり?笑
なのにそこそこ上手い(←やっぱり!)
ボディに着付けた後、
自分でも着る。
…
続きを読むread more
毎年恒例、
新学期が始まると合宿で数日家にいない
あーる&むーん。
3度目の今年は
多い荷物の準備も余裕ばっちりで、
出かけていきました。
初めての時は、「こんだけの荷物どうやって自分で持って行くんやろうなぁ~」と
心配したもんですが。笑
さて、子どもが出かけたら、
これまた毎年恒例…
「子どもがおらん内に、…
続きを読むread more
姪っ子の小学校卒業式。
着付けに行って来ました。
「卒業おめでとう~♪」
第一志望校に受かって準備万端やね。
着物&袴はむーんが卒業式に着たままのセット。
ママの着付けも。
華やかでいいなぁ。
春ですね、中学校がんばって。
続きを読むread more
先週学年末テストが終了~
日曜日はひな祭り♪
朝からさくっと着物を着て写真を。
橘の柄がかわいい、ポリの小紋。
写真では水色っぽく写るけど、
ちょっとグリーンがかった色です。
帯は昔お子さんが踊りをされていた方から
いただいた中幅帯。
年々大人っぽくなりますなぁ~(^^)
お昼前…
このま…
続きを読むread more
帰省から戻って、
遅めの初詣に。
『大阪天満宮』
むーんが「これにする!」と選んだ小紋に、
私が長羽織を出してきて、
「これ上から着てもかわいいかも…」と言うと、
すぐに気に入って着ていきました。
今回は全部化繊。
お詣りしてから、おみくじをひいて…
後ろのでっかいのがあーる。
今年天満宮…
続きを読むread more
あけましておめでとうございます♪
31日から主人の実家に帰省中~
子ども達もみんな大好きなおせち。
今年も嫁'sで作りました。
なので元旦は食べて飲むだけ…笑
「本日のコーディ」
グリーン系大島
黒ポリ長襦袢
白地刺繍八寸名古屋帯
続きを読むread more
年1回の飲み会。笑
子育て支援ボランティア関連の
忘年会でした。
久々の夜の外出に、
クリスマス仕様で♪
いつの間にか
10数年経った子育て支援ボランティア。
うちの双子っちも14歳になりましたが、
先輩メンバーのお子さんに至っては、
今月結婚するとか、院に進むとか…
長ぁーい×2お付き合いだあなぁ。
楽しい時間を過ごしました!…
続きを読むread more
雨で一日延期になった
地元の七夕まつりへ。
むーんはこの夏3回目の夏祭りで
とっとと自分で浴衣を着、
久々に地元の友達と待ち合わせして
行ってしまいました。笑
なので、あーるとだんな様と3人で
ぷらぷらお出かけ。
ろうそくが灯った灯篭がきれいでした。
「本日のコーディ」
紺地の阿波しじら
白地麻半幅帯
続きを読むread more
夏休みに入るのは、まだまだ先のあーるとむーん。
久々の日月(祝日)連休の初日は、
祇園祭へ。
猛暑だけれど、やっぱり出かけてしまいました。
今年は若干混雑を避けたルートで鑑賞。
山鉾のほか、呉服商だった京町家「長江家住宅」を見学しました。
むーんは「自分で着る!」と宣言して着た浴衣。
kinari*は撫子柄の藍…
続きを読むread more
初節句の時から
定点で撮り続けている
むーんのひな祭り写真(着物)
今年は、もうすぐ公開される「ちはやふる」の映画ポスター風コーディとかどう?
って、むーんに聞いたら、
「いいっ!それにする~」って。
『赤い振袖に袴』
この振袖は、
私がレッスン用にしていたポリエステル。
実際に着て出ることはなかったものだ…
続きを読むread more
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願い致します
あーる・むーんの終業式だった27日、
帰ってからあーるがインフル発症(-.-;)
恒例の年末帰省が出来ず、
受験だった昨年に続いて、
自宅にての年末年始となりました。
我が家では、みんな大好きなおせち。
お煮しめと黒豆やきんとん、ごまめ、紅白なます、
後はお肉系…
お…
続きを読むread more
むーんは入学してから競技かるた部に入り、
かるたに夢中です。
「ちはや」のように、
誰に対しても、「カルタしよっ!」と言う。笑
普段はジャージで練習しているのですが、
袴を自分で着たいし、
友達にも着付けたいと言い出して、
むーんにレッスンしました♪
1回自分で着て、
その後、ボディに着付け。
これが初め…
続きを読むread more
あーる&むーんの初めての文化祭へ。
ほぼ前日からのみ準備の文化祭でしたが、
初体験の文化祭に、
あーるもむーんもうきうきして楽しそうでした(^m^)
あーるは、選択科目の関連で
じゃがバターの屋台を、
むーんも選択科目の発表やら、クラブの体験ブースやらで
飛び回ってました。
kinari*は久々のふだん着物で。
…
続きを読むread more
久々にがま口にはまったので
連続で作成~☆
『がま口バッグ(大きめ)』
これも前々から作ろうと思って、
型紙取っていたバッグ。
本では27cmの口金だったのですが、
入手できたのは30cmの口金だったので、
型紙からひきなおしました。笑
底で37cmほどあります。
めっちゃでっかい口金ですけど、
持ち手が…
続きを読むread more
学校から帰ってから、
地元の友達と「七夕まつり」に出かけたむーん。
今年2回目浴衣は、水色・撫子柄のセオα浴衣。
去年は肩上げして着ていました…
日が暮れる頃、
あーるとだんな様と一緒に
kinari*もお散歩に。
屋台をめぐって、
ろうそくのライトアップを見ながら
ぶらぶらして帰って来ました♪
…
続きを読むread more
日・月と久々に連休のあーるとむーん。
毎年来ている祇園祭、今年は宵山が日曜日!
次の日が休みと言うことで、
遅くなってもいいね。
kinari*は朝から京都で用事があったので、
あーる・むーんとお父さんとは
夕方に待ち合わせ。
今日はあーるとむーんの誕生日なので、
まずは先斗町の「いろは」さんですき焼を♪
…
続きを読むread more
週末むーんが浴衣を着ると言うので、
「どれにする~?」と
着そうなのを出してみました。笑
浴衣屋か、レンタル店かっ!!
kinari*の10代からの浴衣の数々…(^m^)
の、一部。
2歳から毎年浴衣を着ているむーん。
ずっと、おちびな方ですが
身長も150cmくらいになり
昨年から本裁ちを着ています。
…
続きを読むread more
だんな様の仕事も、あーるとむーんの学校も
カレンダー通りなので、
GWは前半の土(祝)日と、後半3連休のみの我が家。
特に予定も立てていなかったので、
京都へご飯を食べに行くことに…
5月に入って初めての着物は、
義祖母からの頂き物の大島。
大切に着ています。
「本日のコーディ」
紺地大島(横双)
シルッ…
続きを読むread more